MENU

プロジェクト紹介 異分野融合によるオープンイノベーションの実現へ

ホーム > プロジェクト紹介 > がん免疫共同研究部門

がん免疫共同研究部門

概要図

概要図 概要図

背景

 抗PD-1抗体(ニボルマブ)は、2014年に本邦で悪性黒色腫を適用に承認され、それまでの抗がん剤にはなかった免疫チェックポイント阻害薬という新しいカテゴリーの抗がん剤として地位を確立しました。同剤はその後、他のがん種にも適用拡大を続け、多くのがん患者さんで効力を発揮しております。ニボルマブの承認から4年後の2018年には同剤の研究開発に深く携わった京都大学名誉教授であられる本庶佑先生がノーベル医学生理学賞に選ばれたことにより、がん免疫に対する社会的な関心も高まっております。さらに近年では、ニボルマブの世界的に好調な販売実績もあって国内外の製薬企業が新規抗がん剤の研究開発を加速化させております。

 このような背景にあって、九州大学と新日本科学は抗がん剤の研究開発を促進することを目的に2019年4月1日よりがん免疫共同研究部門を設立しました。本共同研究部門において、九州大学はがん領域における基礎及び臨床研究の成果と新日本科学は非臨床領域で培った実績を融合することにより、新薬創出に貢献いたします。

共同研究部門よりひとこと
 本共同研究部門は、がん免疫分野における非臨床POC*の取得に関わる創薬支援と新日本科学で実施されるがん免疫に関する基礎研究に九州大学から得られる様々な知見を反映できるようサポートします。 九州大学病院は日本を代表する国立総合病院の一つであり、がんに関わらず日々多くの疾患に対する治療を提供しています。 同じキャンパス内の先端医療オープンイノベーションセンターに本共同研究部門が設立されたことによって、同大学病院から生み出されるがん領域における様々な研究成果と新日本科学が長年に渡り培ってきた非臨床領域におけるノウハウを結びつけることが可能になります。 九州大学と新日本科学との共同研究の成果により、将来的にがん患者の皆様に一つでも多く、治療の選択肢を提供できるような研究結果が得られるよう貢献して参ります。
新日本科学よりひとこと
 本共同研究部門は、企業としての短期的な利益を目的に設置したものではなく、「人類を苦痛から解放する」という弊社の使命を達成するために設置しました。弊社は、本共同研究部門において、これまで長年培って参りました非臨床試験のノウハウを存分に発揮させ、九州大学と協働し、がん免疫研究の推進をより一層加速させて参ります。九州大学との共同研究の成果ががんに関わらず、病に苦しむ人々の一助になることを期待しております。関係する皆様方からご支援賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。